
みなさま
こんばんは。
ご閲覧いただき、誠にありがとうございます。
今回はHGUC1/144ジムストライカーを制作しました。
このキットは、2006年発売ということで、
もう12年くらい前のガンプラになります。
少し昔のキットということで、
プロポーションや合わせ目は結構改造が必要です。
最近ジム系にはまっているので、
今のジム系のプロポーションを参考に少し手を加えてみました。
Contents
□HG1/144 ジムストライカー 完成品レビュー
〇商品解説
箱です。
昔ですがこのデザイン結構好きです。
ランナーと付属シールです。
昔のキットですが、意外とパーツ数は多く感じました。
付属シールはレッド以外は今回使用していません。
市販のRGガンダムなどのデカールを主に使用しました。
〇改造内容
今回改造を非常に悩みましたが、
胴体と脚部を主に改造しました。
↑画像のように胴体の腹部分をカット。
HGオリジン系のジムのパーツを接続できるように改造。
腰部と太もも部分をオリジン系ジムのパーツに交換。
これで可動範囲が一気に増えました。
全体的に背が伸びてプロポーション良くなった?と思います。
加えて首も少し延長しました。
〇頭部パーツ
頭部パーツの前面は色分けをしています。
〇胴体パーツ
脇腹部分の改造と、
スジ掘りにてディティールアップをしています。
後ろのバーニア内部にはメタルビーズを追加済みです。
〇腕部パーツ
まず、ごめんなさい。。
素組み写真の肩パーツが前後間違えていました・・・。
二の腕部分をスジボリのディティールアップし、
あとはモールドの掘り起こしをしています。
上部分はパネルを追加しました。
〇腰部パーツ
腰部パーツは、全面、側面以外は
HGオリジン系ジムのパーツに交換しています。
〇脚部パーツ
脚部は太ももの改造以外は、
モールドの掘り起こしとマスキングによる色分けを実施しました。
バーニア内部にはメタルビーズを追加しています。
〇武装
武装は、付属のもとHG陸戦型ジムのバズーカを追加しています。
ツイン・ビーム・スピアのサーベル部分は、
HGオリジン系ジムのサーベルを使用しているため、大幅に長くなっています。
〇全体レビュー
胴と足が長くなり、プロポーションが良くなったかと思います。
(うらやましい・・・)
今回の改造で可動範囲が広がり、
↑画像のように大きく可動できるようになりました。
〇完成品レビュー
〇最後に
今回はHGUC1/144 ジムストライカーの制作でした。
実はジム系でも特に好きな機体にります。
特攻型で大型のサーベル系の武装がたまりません。
是非MGでも出てほしいですね。
今回の改造は本キットと、
HGオリジン系ジムのニコイチでした。
手軽にできますのでみなさまも是非お試しください。
以上、
「HGUC1/144 ジムストライカー 完成品レビュー」でした。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。