
ご閲覧いただき誠にありがとうございます。
タガタメです。
今回はジオラマの完成品になります。
タイトル『MS第04小隊』完成品レビューです。
■制作コンセプト
地球連邦軍、第04小隊の戦闘配備中をイメージして作製しました。
隊長機の陸戦型ガンダムは、カスタム武装中でキャノン砲などを取り付け中という設定です。
08小隊と同じで、MS3体、指揮車(ホバートラック)1機のチーム編成となっています。
■主な使用キット
・1/144HGUC 陸戦型ガンダム、地上戦セット
(+1/144HGUC ブルーディスティニー3号機)
・1/144HGUC 陸戦型ジム
・1/144HGUC シムストライカー
・システムベース
・ビルダーズパーツ各種
・ジオコレシリーズなど
小物や背景設定は、アニメ、機動戦士ガンダム第MS08小隊の劇中を参考に作製しました。
〇全体レビュー
〇制作内容
今回は1/144スケールということで、Nゲージシリーズとうの
小物類を流用でき、比較的情報が多い作品になったかと思います。
連邦兵もち~~さく、塗るのが大変でした。。笑
システムベースは2回目の挑戦でしたが、
今回はオリジナルのクレーンをプラ板で自作するなど、
初挑戦のことが多かったです。
陸戦型ジムと、ジムストライカーはめちゃくちゃ汚しました。
ウォッシング→タミヤ情景テクスチャーペイント→スポンジでポンポン。
このタミヤ情景テクスチャーペイントがまさに神の代物!
塗るだけで土や泥の表現ができて最初感動しました。
ジオラマはこれなしでは語れませんね。
必需品になりそうです。
隊長機の陸戦型ガンダムは、
黒に塗装し、エース機の存在感を際立させました。
「機動戦士ガンダム第08MS小隊」に登場する、
ガンダムEz8と同じく、現地改修されている設定です。
別名:Ez4「Extra-Zero-4」(04小隊特別機)という感じでしょうか。笑
こちらの小隊、
・陸戦型ガンダム
・ジムストライカー
・陸戦型ジム
・ホバートラック
上記の通り、08小隊と同じような編成になっています。
ガンダムタイプが一機と、
08小隊と比べて戦力ダウンに感じますが、
物語設定としては、一年戦争終盤で、
新型のジムストライカーが配備されていることで、補われています。
終盤に向かう戦争で、
こちらの小隊は地球でのジオン残党軍と戦う設定で、
隊長機の陸戦型ガンダムは、
ジオンのエースパイロット(隊長)は乗る、
陸戦型ゲルググと対峙するという空想です。
以上、機動戦士ガンダム ジオラマ
タイトル「MS第04小隊」完成品レビューでした。
コメントはまだありません